2025年2月2日は節分でした。節分は立春の前日にあたるということで、4年ぶりに2月2日が節分となったようです。
去年は息子も1歳だったので、家族で豆まきはしませんでした。
が。。。今年は息子も2歳で、ある程度言葉も喋るので、妻との協議の結果、ちゃんと鬼の恰好で豆まきをやろう!!!ということになりました。
やるなら、ちゃんと鬼の恰好をしたかったのでアマゾンで鬼のコスプレも買いました。2,500円くらいで買えました。
あとは、豆をどうするか。。。⁉
妻『豆はどうするん?』
僕『豆まき用の大豆の福豆やろ?』
妻『あんなん、撒きまくったら家の掃除大変やん!!』『誰が、掃除すんのよ!!』
僕『俺、掃除するやん!!』
妻『そんなん、せえへんやん!!!』
僕『やるって!!』
妻『落花生にして!!』
僕『なんか、リアリティーないやん!!』
妻『無理!!!!!!落花生!!!!!!』
と、いうことで豆まきの豆は、落花生に決定しました(笑)。
いつも、僕の帰宅時間には息子は寝てしまっているのですが、ダッシュで仕事を早く切り上げて、息子が寝る前に帰宅をしました。
家の外で、鬼のコスプレに着替えます。鬼のパンツを履き、鬼のカツラをかぶり、鬼のお面をつけ、こん棒を持って、着替え完成です!!!

息子には、妻が『いい子にしていないと、今度鬼さんがくるかも知れないよ』と教えていました。うちの息子は、ただいま、イヤイヤ期の真っ最中で、おかたずけもイヤ、歯磨きもイヤ、寝たくない!とそんな感じの日々だったので、節分ちょうど良かったのかも知れません(笑)。
僕も、ちょっと、まだ2歳には可哀そうかなと思いながら家に入り、息子と妻の待つリビングへ!
すると、息子は鬼を見つけるや否や、『ギャーーーーーーーーーーーーー』『ママーーーーーー』『グゥあああああーーーーーー』と泣き叫びました。
僕は、『ママの言うことを聞かない子は誰だーー』『歯磨きしない子は誰だーーー』と息子に近づきました。息子は、パニックで慌てふためき、叫んでいました。
途中、演出で鬼がママを連れ去ろうとする演出をしたのですが、息子は勇敢にママを助けようと一生懸命に豆を投げてきました。これには、僕も妻も感動しました。
あまり、長い時間やってトラウマになっても駄目だと思ったので、息子が頑張って豆を何回か投げてから、鬼は逃げるように退散しました。
息子の泣きわめく姿は、可哀そうではありましたが、反面その必死さ、素直さが可愛くて僕も妻も楽しかったです(笑)。
一夜明けた、今日、息子は鬼さんが来ないか不安で妻の傍にくっついていたようです(笑)。そして、いつもより、妻の言うことも聞いてくれていたようでした。
節分イベント、大成功でした!!!
それでは、オツカレッシターーーー(_´Д`)ノ